iPhone / iPAD / Mac 用アプリ Karing の紹介 (2025-04-14)

本記事では,iOS用推奨アプリを変更した経緯をお知らせします。

新アプリを求めた経緯

iPhone / iPAD のVLESS + vision用アプリとして FoXray を推奨してきました。

長く安定して使えていたのですが,最近,1日に数名のユーザー様から 「iPhone で使っているとすぐに切れる」とのお問い合わせをいただくようになりました。

当社のiPhoneでは再現できないため,頭を抱えておりました。最近,その原因が特定できました。古いiOSで落ちる現象が再現できました。おそらくiOSのバージョン,またはメモリ不足の問題と思われます。

これまでお問い合わせいただいたユーザー様には代替アプリとして V2BOX,Streisandをお使いいただくようにお勧めしてきました。

ただ,これらのアプリは安定しているものの次の欠点がありました。

・広告がでる

・中華アプリとの連携にバグがある

 

そこで,様々なアプリを試しましたところ,目的にかなうアプリが見つかりました。

 

現時点での最適アプリ?

それは Karing です。すぐ試されたい方はこのリンクから設定解説ページにお進みください。

他のアプリにはない特徴は下記のとおりです。

・プログラムコードが公開されている

これは多くの人がボランティアで開発に携わっており,機能改良が迅速におこなわれることが期待できます。

プログラムの公開先はこちらです。

不具合があった場合,上記ページから直接開発者にフィードバックできます。

 

・広告がでません

さらに広告がでません。ただし,広告を出すという機能のスイッチをオンにすれば,すごく控えめなバナー広告がでます。

 

デフォルトではオフになっているこのスイッチを入れると….

 

 

下図のようにメイン画面に小さいバナーがでるだけです。

ゲームの激しい音付き広告を出したり,長い広告動画を出すアプリが多いことを考えると,Karingの開発者はユーザーフレンドリーだなと思います。

 

・メモリ消費が少ない

VPN系アプリが落ちる原因の多くはメモリ不足です。Karingではメモリを効果的に使う工夫がされています。 かなり多くのアプリとブラウザを起動して同時に使ってもメモリ消費は20MB以下というわずかな消費でした。

 

・古いiOSでも動作

かなり古い iPhone SE 第一世代(iOS 15),同じく古いiPAD(iOS 16)を引っ張り出してきてテストしたところ安定して動作しました。FoXrayはすぐに落ちました。

 

欠点としては,非常に多機能過ぎることです。

 

当社エンジニアも随分多くのVPNアプリをみてきましたが,Karing は軽くめまいがするほど多くのオプションがあることに戸惑いました。

しかし,見かけに反して基本的な設定は簡単にできるように工夫されているため,他のアプリよりも設定が早くできます。ただあちらこちら設定を触りだすと難しい問題に遭遇します。ただそのときでも設定をリセットする機能があるので助かります。

 

課題

現在,当社スタッフが中国にいないため,中国国内での利用感,また中華アプリとの相性は十分に検証できていません。

ユーザー様からのフィードバックを,この記事下にあるコメント欄からいただければ幸いです。

コメントにはiOSのバージョン,動かなかったアプリの名称。その他ご観察をお寄せいただければ幸いです,

 

2025年4月24日 追記

本記事を公開後10日経過しますが,中華製アプリとも相性が良いようです。

Windows,Android用の推奨アプリとしても Karing を採用しました。ほぼ同じ方法でお使いいただけます。

 

FoXrayに高速DNS 1.1.1.1 を設定する方法

概要

2025年3月29日現在,FoXrayと中国アプリの相性はかなり改善しています。

下記のDNS設定を変更することでより安定するとの報告をユーザー様からいただきました。
お試しいただければ幸いです。

DNS 1.1.1.1 につきましては本記事末尾に説明しています。

DNS変更方法

(1) [Xray Setting] をタップします。

image.png?id=12994&token=8a72bf58d1fc39f32bce3595d8a71cc7

(2)[Simple]をタップします

Screenshot-2025-03-28-at-7.18.54 PM.jpeg?id=12996&token=24b77cc0c0c6559cd85223080913464b

(3) 画面下の [DNS]  が,デフォルトでは 8.8.8.8 になっていると思います。
 1.1.1.1 を選択状態にしてください。

そして[Save] で保存します。
image.png?id=12995&token=d65d7938feac8d3537bdb4329dfd9250

(4) 前記(2)の画面に戻ります。この画面の下にも[Save]がありますので,タップして保存してください。
 接続をお試しいただければ幸いです。


 DNSにつきまして

DNSは,インターネット上の巨大な電話帳のようなものです。example.com を 14.213.21.66  のようなコンピューターに割り振られている具体的な番号に変換します。

たくさんのDNSが存在します。その中で 8.8.8.8 と 1.1.1.1  と特に有名です。

下記の記事は少し「もっている」面がありますものの,参考にしていただけます。インターネットの速度を決定づける要素は多数あります。DNSの速度はその一つに過ぎません。

・DNSサーバを「1.1.1.1」に変更するだけでネットの速度が最強にアップする
https://ipod.item-get.com/2018/04/dns1111.php

一般的に,安定を求める場合は 8.8.8.8 を,少しでも速い速度とプライバシーを求める場合は 1.1.1.1  が選ばれることが多いです。

注意:中国内ではスマホに直接 1.1.1.1 を設定すると,規制によって使えなくなる場合があります。FoXrayアプリの中で設定してください。

以上
2025年3月29日

 

 

FoXrayの中国アプリ対応 追加設定方法

FoXray アプリの大幅アップデート後,中国アプリとの相性が悪くなった旨,ユーザー様から連絡をいただきました。

下記の設定をすることで利用できるアプリが増えます。

ただそれでも対応できないアプリがあるようです(美团外卖など)この問題については,すでにアプリ開発会社に情報提供をおこないました。

さらに問題等ございましたら,お問い合わせページ からご連絡いただきますようお願いいたします。

 

中国アプリ対応 追加設定方法

メイン画面の [Xray Setting]  をタップ

 

 

ここでも[Simple]を●マークをつけて選択状態にします。

画面下の[Save]で保存するとメイン画面に戻ります。

(注)この [Simple] の行をタップすると様々な設定がでてきます。デフォルトで中国内の使用に最適化されています。

 

上図はここまでの設定が完了した状態です。同じであるかを確認してください。

 

以上

全人代開催に伴う規制予告と対処法のお知らせ(2025-03-03)

明後日 3月5日から全人代が開催されます。これに伴いVPN規制が始まると思われます。

全人代開催ニュース

OpenConnect方式はこれまで規制されたことがありませんので,まだの方はOpenConnect方式の設定をお願いいたします。

OpenConnect設定方法

VLESS + vision方式につきましては先回は半数弱のサーバーが規制を受けました。繋がらない場合は,別のサーバーをお試し願います。

使えないサーバーが判明する場合,サーバーリストから削除します。サブスクリプションの更新をしていただきますと,最新のサーバー情報が反映されます。

サブスクリプションリンクの自動/手動 更新設定方法(VLESS + vision方式)

VLESS + vision方式が利用できるとしましても OpenConnect方式を設定しておかれますことを強くお勧めいたします。
なお規制情報の第一報は X で配信いたします。

かべネコのXをフォローいただきますようお願いいたします。

かべネコVPN X
@KabeNekoVPN

なお,規制中は多忙になるため,お問い合わせへの返信に時間がかかることがございますので,ご理解いただければ幸いです。

今後とも,かべネコをどうぞよろしくお願いいたします。

 

かべネコは,もうすぐ11歳です。1800 超えのユーザーコメントをありがとうございます。(2024-12-01)

こんにちはかべネコです。

かべネコが電気通信事業社として総務省に受理されたのが 2014年12月。はや10年が過ぎました。

そして,気がつけば ユーザー様からのコメント が累計1800件を超えました。(コメントはすべて実際のご利用者様からのコメントで自作自演はありません)

現在のところ中国にはかべネコのスタッフはいないため,直接中国での利用感を確認することができないのですが,多くのユーザー様からのコメントを通して,中国,そして諸外国からご利用いただけている様子を知ることができ,感謝しております。

また,近年では中央アジアの北朝鮮とも言われる,そして中国以上にネット規制の厳しい トルクメニスタン,また,内紛のため情報統制の厳しいミャンマーにも接続できるサーバーを準備できています。これらの国にゆかれる方はどうぞご連絡いただければと思います。

かべネコでは,引き続き快適な通信環境を整えてゆく所存です。

今後ともかべネコVPNをどうぞよろしくお願いいたします。

【緊急】中国からの規制のお知らせ 及び 対処方法(2024-09-08)

本日2024年9月8日未明。VLESS + vision方式に中国から規制が入りました。

 

規制状況と2つの対処方法

稼働中の35台中,21台に規制がかかり,14台は利用可能です。

対処法 その1

サブスクリプションリンクを更新いただきますと,利用可能サーバーが表れます。なお,他のサーバーにも規制が広がる可能性がありますので,接続できない場合は別のサーバーに切り替えてお試しください。

対処法 その2

OpenConnect方式はすべて利用可能です。現在,VLESS + vision方式をお使いのユーザー様もOpenConnect方式の設定をされますことを強くお勧めいたします。なおOpenConnect方式は公開以来一度も中国から規制を受けたことがありません。

 

規制の原因

中国でサイバーセキュリティ強化週間が始まったようです。

5年前の9月16日にもサイバーセキュリティ強化週間による規制がありました。

 

過去記事

【緊急速報】shadowsocksへ全面規制。サーバーセキュリティ週間による規制の可能性(2019-09-16)

 

規制の特徴

今回,複数の方法で規制をかけていることが分かりました。

(1) VPNサーバーにまったくアクセスできないようにする方法

(2) VPN通信に使っているポート(テレビのチャンネルのような通信路)のみを塞ぐ方法

従来は(1)の方法のみでした。この場合,基本的にそのサーバーを捨てるしかありませんでした。最近は(2)の方法を使ってVPNチャンネルのみ塞ぐ,ある意味丁寧な方法による規制でした。この場合はポートつまりチャンネルを別に切り替えればVPNサービスが復活します。

そして今回は概ね半々の比率で2つの規制方法を使い分けています。その意図は不明です。

いずれにしましても期待したVLESS + vision方式もTrojan-GFW方式ほどではないにしろ規制対象になることが分かりました。

 

今後の予定

OpenConnect方式はこれまで中国から規制を受けたことがありません。そこでOpenConnect方式サーバーを増設したいと思います。

 

 

VLESS + vision方式サーバーへの規制と対処方法のお知らせ(2024-08-30)

※ 本メールの内容は全ユーザー様に同法メールで配信済みです。

昨日未明 VLESS + vision方式 の OS-V015 に中国から規制が入りました。36台中1台のみへの規制なのですが,これまで大規模規制を生き残った同方式が規制を受けたことで,中国GFWが進歩したことを感じざるを得ませんでした。

本同報メールで下記の事項をお知らせいたします。

1. 規制の特徴

従来の規制では,ほとんど瞬間的に中国の主要都市からVPNが利用できなくなりました。しかし,今回は規制が始まって数時間後でも上海で利用できるところもありました。

主要都市でこのような現象が起きるのはおそらく初めてです。この傾向は,GFWの検問所を増やしたことを示唆していると考えています。

さらに従来は重要な政治日程に合わせて大規模な規制がされましたが,今回は特に重要な政治日程はないようです。また何かネット規制しなければならない社会情勢でもないようです。

そこで規制方法,規制のタイミングを考えますと新しい技術または新ポリシーが導入されたと推測します。

2. ユーザー様へのお願い

OS-V015の利用停止
現在,中国内外を問わず,OS-V015 が利用できている場合でも利用の停止をお願いいたします。当社でサーバーの調査をおこないたいと思います。

サブスクリプション更新方法の確認
VLESS + vision方式では,最新のサーバー情報を自動設定する「サブスクリプション」機能があります。これを更新しますと追加されたサーバー,削除されたサーバーが自動的に認識されます。

下記にアプリ別の方法をまとめていますので,ご参照いただければ幸いです。ほとんどのアプリでは自動的にサブスクリプションを更新する機能があります。OS-V015もすでに削除されています。

サブスクリプションリンクの更新設定方法(VLESS + vision方式)

OpenConnect方式の設定
2019年7月にOpenConnect方式を公開して以来,5年以上,一度も規制を受けたことがありません。そこで普段,VLESS + vision方式を使われる場合でも,OpenConnect方式を設定しておかれますよう強くお勧めします。

・設定一覧

 

3. 当社の対応計画

規制の分析

今回の規制についてさらに分析をおこないます。回避できる方法がないか模索します。

 

必要に応じてサーバーを増設

今回,36台中1台のサーバーが規制を受けました。Trojan-GFW方式の規制中の生存率は次第に下がり,現在は 80%から90%のサーバーが規制を受けます。一方,VLESS + vision方式は生存率が高いですので,サーバーの台数でカバーできる可能性があります。

現在,全サーバーは余裕をもって運転していますが,必要に応じてサーバーを増設いたします。

 

新方式の研究

VPN新方式の研究も進行中です。有望な方式は複数ありますものの,まだまだ公開できる段階ではありません。しかし,今回,VLESS + vision方式が規制を受けたことを鑑み,新方式の研究も加速化したいと思います。

上記のとおりお知らせいたします。

今後とも,かべネコをどうぞよろしくお願いいたします。

Trojan-GFW一部サーバへの規制 及び 中国からのTrojan-GFW方式非推奨のお知らせ(2024-08-29)

本メールの内容は全ユーザー様に同報メールでお知らせ済みです。

中国国内からご利用のユーザー様へのお知らせ

一部Trojan-GFW方式サーバーへの規制のお知らせ

本日,下記のTrojan-GFW方式サーバーの一部に中国から規制が入りました。

なお,従来からTrojan-GFW方式への規制は徐々に拡大する傾向がありました。また数週間すると接続が復活してきました。

Trojan-GFW方式 中国からは非推奨のお知らせ

VLESS + vision方式を公開後,Trojan-GFW方式のご利用者は非常に少なくなってきました。

ほとんどの中国国内からのユーザー様は OpenConnect方式 または VLESS + vision方式の利用に移行頂いているようです。

そこでTrojan-GFW方式を中国国内から利用することを今後「非推奨」といたしました。OpenConnect方式またはVLESS + vision方式をご利用いただきますようお願いいたします。

なお,中国以外の国々からはTrojan-GFW方式を含む全方式を引き続きご利用いただけます。

・設定一覧

上記のとおりお知らせいたします。

今後とも,かべネコをどうぞよろしくお願いいたします。

OpenConnect 49.212.143.67 サーバー緊急メンテのお知らせ(2024-06-06)

 

下記,OpenConnect方式サーバーを緊急メンテナンスのため,本日(2024年6月6日)日本時間午後6時に停止いたします。

49.212.143.67

ご利用のユーザー様におかれましてご不便をおかけいたしますが,他のサーバーをご利用いただきますようお願いいたします。

今後とも,かべネコをどうぞよろしくお願いいたします。

復旧済:現在VLESS + vision 方式に障害が発生しています(2024-03-18)

昨晩 午後8時ころから本日 午前1時 ころまで VLESS + vision 方式が接続ししにくい状態が続いていました。

また一部のユーザー様のOpenConnect方式にも障害がありました。現在は復旧しています。まだ調子が悪いというユーザー様がおられましたら,お問い合わせいただければ幸いです。

なお,今回の障害の原因は新サイト及び管理システムの移行時にデータの不整合が発生したものです。ご迷惑をおかけしましたことに心からお詫び申し上げます。

 

======

現在 VLESS + vision 方式に障害が発生しています。

これは規制によるものではなく,当社の管理システムに起因するものです。

OpenConnect方式はご利用いただけますので,OpenConnect方式をお使いいただければ幸いです。

ご迷惑をおかけいたしましたことに心からお詫び申し上げます。