※本記事の内容は。全ユーザー様宛の同報メールでお知らせ済みです。
本日,午後11時(CST)ころ,shadowsocksサーバーすべてに規制がかかりました。
当たって欲しくなかった,昨日アップしました こちらの記事 でお知らせしました規制予告が現実になりました。
今回は大阪,
ただ IKEv2 方式は接続できていますので,まずは IKEv2方式をお試し願います。
現在,各サーバーのログを精査しております。
ユーザーの皆様にはご不便をおかけいたしますが,
かべネコサポート 一同
※本記事の内容は。全ユーザー様宛の同報メールでお知らせ済みです。
本日,午後11時(CST)ころ,shadowsocksサーバーすべてに規制がかかりました。
当たって欲しくなかった,昨日アップしました こちらの記事 でお知らせしました規制予告が現実になりました。
今回は大阪,
ただ IKEv2 方式は接続できていますので,まずは IKEv2方式をお試し願います。
現在,各サーバーのログを精査しております。
ユーザーの皆様にはご不便をおかけいたしますが,
かべネコサポート 一同
こんにちは かべネコです。

3月に大規模な規制があった後,VPN業界は比較的平穏な状態です。
しかし,6月が迫ってきました。6月は彼の国で大変な事件が生じた月です(天○モン事件)。昨年は6月2日にVPNの大規模規制が始まりました。
参考記事(昨年6月)
【重要】規制情報とサーバー緊急リリースのお知らせ (2018-06-02)
おそらく今年も6月上旬に何らかの規制が入るのではと予想します。ただ,2年前の2017年6月には規制がありませんでしたので,この予測が正確かどうかはわかりません。ただVPN規制のリスクは大きいと思います。
かべネコが最近受けた規制の様子は下記のとおりです。
そこで,特にshadowsocksの大阪をお使いの方は,shadowsocks東京の設定もされますようお薦めします。
※データセンターの位置はユーザーページログイン後に確認頂けます。
こんにちはかべネコです。

先日,ネットワークのチューニングをおこなったところ,かなり中国からの接続速度が早くなりました。
上海においてあるWindowsからShadowsocksを使うと,夜でも5から10MB位でるようになりました。早朝は数十から100MBでます(この爆速には,測定が間違っているのではと目を疑いました)。以前,混雑する夜には1MB未満もありましたので,かべネコもかなり進歩しました。Youtubeを見るには2MB程度ないと厳しいです。
中国-日本間の回線が細いため,限界があるのですが今のところ最善のチューニングができたと思います。
それに伴い,通信量もかなり増加したためサーバーを3台増強しました。これでShadowsocksサーバーは合計8台になりました。
ユーザーの皆さまは,ユーザーログイン後,QRコードで設定して下さい。
追加3台の内1台は大阪に設置しています。
なぜ大阪かといいますと,中国-東京間よりもずっと大阪の方が近いからです。上海から反応速度を測定した結果は下記のとおりです。time がサーバーの応答速度です。
東京サーバー ⇔ 上海

(Ping コマンドで測定)
概ね 0.85秒 です
次に大阪サーバー(末尾135)です。
大阪サーバー ⇔ 上海

概ね 0.46 秒
1.8倍,概ね2倍の応速速度でした。通信速度を決定する要素は他にも沢山ありますので,単純に反応速度と通信速度が比例するわけでもありません。しかし距離が長いと,それだけ速度は低下傾向になります。
全部のサーバーを大阪に置きたいところではあるものの,規制対象になりやすいので現在は1台のみ様子見で置いています。
このデータセンターに置いたサーバーは3月初めの規制で,使えなくなりました。すぐに追加サーバーを立てたのに,再び2日後に使えなくなりました。東京のデータセンターに置いたサーバーは全く平気でしたので,なぜ大阪だけが規制されるのか不思議です。おそらく,IPアドレスの範囲も規制するうえでの判定条件になるようです。
Shadowsocksが規制に強いとはいえ,「暗号化通信」をしていることは判ってしまいますので…
ただ,前述のとおり,東京サーバーもずいぶん高速になりましたので,YouTube等動画の再生にもかなり快適に使っていただけると思います。
かべネコユーザーの皆様
こんにちは。かべネコです。いつもご利用いただきありがとうございます。

昨年の9月から半年以上,規制らしい規制がありませんでしたので,こんな感じ↑で,安心していたのですが,3月1日夕方にShadowsocksサーバー6台の内,3台のグラフが死んでしまっていました。日本時間午後6時丁度です。ユーザーコメントでも頂いたとおり,他社VPNサービスもかなり規制を受けたようです。

かべネコでは翌土曜日の朝,全ユーザー様に利用可能サーバーについて連絡を差し上げた後,緊急休日出勤で新規サーバーをリリースいたしました。
ほぼ間違いなく3月5日から始まる 超重要会議,全人代 に伴う規制です。
これは以前から変わらないタイミングではあるものの,幾つか特徴がありましたのでまとめてみました。
以前の規制と異なる点は,100%の規制ではなく,つながる地域も残っていることです。この通信量(トラフィック)グラフの6時以降もピクピク動いていますので,数%のユーザー様はそのまま継続して利用できていました。
昨年夏に受けたL2TP方式への規制 では100%カットの見事な竹を割ったような規制とは随分違う様相です。
↓昨年夏7月30日,L2TP方式規制時のグラフ

Shadowsocksは,もともと規制に強いはずの方式でした。ですので,6台の内3台に規制が入ったのは意外ではありました。
ウワサでは,中国技術陣が,人工知能(AI)による規制を開発中という話はありました。もしかしたらShadowsocksを見分ける方法を開発しのかも知れません。しかし,そうであれば全サーバーに規制がかかるはずです。逆に考えると半数のサーバーは無傷であったのは,やはりShadowsocks方式の強さにあったからでは,と考えてよいのかも知れません。
IKEv2方式は,とてもVPNらしいVPNです。ShadowsocksはVPNの顔をしていないので見分けが難しいのに対して,IKEv2は,通信をモニターすると一目見てVPNと判ってしまいます。
なのに,なぜ規制しないのか??
これは不思議です。例えば一般的なサイトでもIKEv2を簡単に規制できます。たとえばHulu,Netflix などの映画視聴,5CH掲示板はIKEv2による接続を拒否します。簡単に規制できるのです。もちろん国家レベルではいとも簡単に遮断できます。
もしかしたら,多くの企業ユーザーが使っているので,規制を控えたのかも知れません。一方,Shadowsocksの多くは個人ユーザーという違いがあるためかも知れません。
いずれにしましても,かべネコとしましては,引き続き接続性の向上に努めてゆきます。
今朝,案内差し上げましたとおり,Shadowsocksサーバーの一部に規制が入りました。3台のサーバーを親切しましたのでお知らせいたします。
なお,サーバーの詳細につきましては,ユーザーログイン後にご確認いただけます。
ユーザーページ
https://kabeneko.biz/usces-member/
また,規制に強いはずのShadowsocksに制限がかかったことについては改めて考察し,ご報告できればと思います。
※本記事の詳細については,全ユーザー様に同報メールでお知らせ済みです。
Shadowsocksサーバー3台に大規模規制がかかりました。
※下記の詳細は,全ユーザー様宛 同報メールでお知らせいたしました。
昨晩,2019年3月1日 午後6時丁度(JST)にShadowsocksサーバーの内3台に大規模規制がかかりました。
下記グラフのとおりデータ転送量が極端に低下しました。

なお,現在かべネコでは全6台のShadowsocksを運用しています。利用可能のサーバー情報につきましては,すでに全ユーザー様宛に同報メールでお知らせしています。
お手数をおかけいたしますが,ユーザーログイン後にQRコードで利用可能サーバーの設定をお願いいたします。
また,ユーザーログイン後のQRコードのページにも利用可能,利用不能のサーバー情報を記しています。
生き残っている3台のサーバーだけでも全ユーザー様の利用に耐える性能をもっています。しかしながら今後の規制も予想されますので,新たなサーバーを準備いたします。
お問い合せにつきましては下記フォームをご利用願います。
お問い合わせフォーム一覧
https://kabeneko.biz/ask/
時々,iPhone・iPadでShadowsocksが極端に遅くなる旨のお問い合せをいただいてきました。
おそらく地域のネット環境の問題と考えていたのですが,本日,日本のスタッフのiPhoneでShadowsocksが極端に遅い現象が発生しました。
動くには動くのですが,ごく普通のサイトを開けるのに30秒程かかります。
サーバーはまったく異常なし。ネット環境は光回線で高速,であるにも関わらずです。
さまざま試したところ Potatso Pro アプリの操作で,速度がきれいに元に戻りましたので,ユーザーの皆様と共有させていただきます。
Potatso Lite アプリを起動して下さい。
Potatsoの右下「Setting」をタップすると下記画面が表れます。
[Reset VPN] をタップして下さい。

リセットが成功するとこの画面がでます。 [OK] をタップします。
その後,いつもの方法で接続すると,セキュリティの確認画面,及び指紋認証が求められます。
[Allow] をタップして下さい。
指紋認証して下さい。
以上です。もし問題がある場合,下記お問い合わせフォームをご利用下さい。
お問い合わせフォーム一覧
https://kabeneko.biz/ask/
こんにちはかべネコです。

昨日,T.W.様から下記のユーザーコメントをいただきました。
コメントありがとうございます。
同じ経験をされるユーザー様も多いと思いますので,理由をお知らせいたします。
確かにホテルによってはVPNが使えません。VPNを禁止しています。例えば下記記事によりますと日本でも「東横イン」ではVPNが使えません。
https://agatayoshimi.blogspot.com/2015/10/vpn.html
一方,中国では外国人宿泊客が多いホテルではVPNが使える場合が多いようです。
なお,长城(長城) というプロバイダーもIKEv2方式のVPNが利用不可能です。ケーブルテレビが提供しているネットワークでもVPNが使えない場合があります。
また,有線では利用できなくても,WiFi(無線)だと利用できる場合もあります。有線でつながらない場合,WiFiにしてお試しください。
1 ホテルでゲームをして欲しくない
VPN経由で海外オンラインゲームなどをされるとネットワークが混雑して他の宿泊客に迷惑がかかります。もっともビジネスホテルでVPN禁止というのは非常に解せないものがあります。社内システムにVPN経由でしか接続できない場合が多いからです。
2 犯罪に利用して欲しくない
VPNを使って犯罪に利用されるということがありえます。例えば誹謗中傷の書き込み,仮想通貨の違法送金などです。この場合,ホテルに警察から問い合わせが入って,対応が面倒になります。このためVPNを全面禁止したいという動機づけがあります。
VPNを禁止するのはとても簡単で特定の「ポート」を防ぐことで可能です。「ポート」というのはテレビのチャンネルのようなもので,目的別の通信路のことです。前記の東横インの場合,VPN用のポートが全部塞がれているようです。テレビでいえば特定チャンネルのボタンだけが押せない状況です。
要するに中国がVPNを全面規制するのと概ね同じ技術を使っています。
すでに開放されているポートを使えばVPNが使えます。ブラウザでネット閲覧できれば80番と443番ポートが必ず開いています。この内443番は,クレジットカード情報を流すときなどに必ず使われる暗号化通信のポートです。
ですので443番ポートをVPNで使えばよいわけですが,VPN業者側での対応が必要です。対応していないVPN業者もあります。
かべネコでは,443番を使える方式として「OpenConenct」方式を提供しています。ホテル,集合住宅,空港等でVPNを利用できない場合,「OpenConnect」方式をお試し下さい。
※2020年10月19日追記
IKEv2が使えないホテルで,OpenConnect方式に加えて Trojan-GFW 方式も使えます。
※2025年7月15日追記
非常にまれな例ですが,特殊なネットワーク構成を採用しているホテル等の場合,ほぼすべてのVPNが利用できないことがあります。
最近,「HUAWEIのAndroidスマホでVPN(IKEv2)が繋がらなくなった」というお問い合わせが増えています。
ずっと繋がっていたのに,ある日からまったく接続ができなくなったり,1日に数回ほどしか接続に成功しない。という現象です。
問い合わせを頂いたユーザー様の自宅からは,Windows,iPhoneがいつもどおり使えているので, HUAWEI のみに生じている現象です。
さまざまお試しいただいたところ,下記の方法が有効であるのが解りましたのでお知らせいたします。他のAndroidでの有効な対策と思われます。
(1)まず,下記ページにある事柄をお試し下さい。
上記の方法でも改善しない場合,下記をお試し下さい。
(2)一旦,IKEv2のアプリである StrongSwan(ストログスワン)を削除(アンインストール)して下さい。
(3)他のVPN系のアプリがあれば,それらも一旦アンインストール
(4)端末を再起動して下さい。
(5)StrongSwanを再インストールして,設定をお願いいたします
設定方法はこちらです。
最初の数回,接続に失敗するかも知れませんが,幾度かお試しいた
問題が継続する場合,StrongSwanアプリの[VIEW LOG]をタップして,その中を表示して下さい。

そのログの中身を,下記フォームにコピペしてお送り下さい。

こんにちは。かべネコです
今年4月に100を超えるユーザーコメントを頂きましたが,気がつけば半年後の10月にコメントが200を超えました。
やらせ・偽装なしの正真正銘ユーザーの方々からの温かいコメントです。
ユーザーコメントのページ
もちろんかべネコVPNをご利用頂いても残念ながらうまくゆかないということもあります。時々「つながらない」とお問い合せをいただきます。その場合,こちらの対処方法でつながることが多くありますので,どうぞお試しください。
上記のページを試してもつながらないときは,どうぞ下記のお問い合せフォームからご連絡ください。
中には何日間にも渡って幾度もメールのやり取りをおこなった結果,遂に接続に成功するということが幾度もありました。特に中国のネット環境は様々ですので,難しいこともあります。最大限サポートいたしますので,どうぞかべネコVPNをお試しください。