本日未明,VPN規制(L2TP,PPTPのみ対象)が始まりました。
ユーザーの皆さまには一斉メールで規制情報をお知らせ済みです。
すでに緊急サーバーをリリースいたしました。
詳細はユーザーページにログイン後にご確認いただけます。
なおShadowsocks及びビジネスプランについては規制にはかからず,通常どおり接続可能です。
本日未明,VPN規制(L2TP,PPTPのみ対象)が始まりました。
ユーザーの皆さまには一斉メールで規制情報をお知らせ済みです。
すでに緊急サーバーをリリースいたしました。
詳細はユーザーページにログイン後にご確認いただけます。
なおShadowsocks及びビジネスプランについては規制にはかからず,通常どおり接続可能です。
規制が落ち着きましたので,L2TP,PPTP用サーバーを追加いたしました。
ユーザーログイン後にご確認いただけます。
なお,ユーザーの皆様にはすでに一斉配信メールでご連絡済みです。
もし,接続不良等の現象がございましたらどうぞお気兼ねなく問い合わせ頂ますようお願いいたします。
下記フォームをご利用下さい。
こんにちはかべネコです。

music4life / Pixabay
かべネコVPNだけの特徴といえば,VPNを使わない日,使えない日は繰り越せる「ポイント制」です。
この事業を開始してまもなく大規模な規制が始まりました。当時は対応に時間がかかったため,多くのユーザーさまに不便をおかけしました。
「料金を頂いているのにサービスを提供できない」
不可抗力とはいえ,何とも居心地の悪い感じです。
どのVPN事業者の規約を読んでも「接続不能でも返金はしない」と記しています。そして,かべネコVPNの規約でも当社の責ではない事情で接続不能であっても返金しない旨を書いています。
「当社の責」だと返金するのは当然でありますが,国家的規制の場合は「当社の責」ではないので,返金義務はないのです。
責任はないのですが・・・
それで良いのか?
と,かべネコは疑問に思ったのです。
自分がユーザーなら納得はしないです。
ユーザーは通信の対価として料金を払っておられます。理由はともあれ,通信できないのに1ヶ月とか1年とか,期間決めで料金を頂くのはフェアではないと考えました。
そこで考えたのが「ポイント制」です。規制で使えない日があれば,期間を延長できるようにしたいとずっと考えていました。そうすれば日本に数ヶ月戻ってVPNを使わなくても支払いは無駄にならないはずです。
ところが,この仕組みづくりは非常に難航しました。たくさんのサーバーから各ユーザーごとの接続時間を集計するというのは膨大な計算量です。
それでもついにシステム化に成功したときは脳内爆発の喜びでした。これで気持ち晴れやかにこのビジネスを続けられると思いました。
2017年3月30日にポイント制の新料金体制に無事切り換えできました。
この後のブログではポイント制についていくらか書いてゆきたいと思います。
こんにちは。かべネコです。VPNサービスの顛末の1話を書いたのが2017年12月。それから半年以上も続きを書いていませんでした。

先回は,ビジネスにするとは考えておらず,単に中国赴任中の友人にVPNサーバーを立ち上げたところまでを記しました。
で,あまりに高速でつながるので,「これは需要がある!」と友人ともども確信した次第です。
当社が技術開発を,その友人が中国で宣伝することで話がまとまりました。
しかし・・・
単にVPNサーバーを立てるのと,サービスとして提供するのとでは勝手が異なります。
例えて言えば,家でうどんを作るのと,うどん屋を開業する位の違いがあります。
どのように課金するのか,複数サーバーをどう管理するのか,ユーザーサポートをどうするのか,大量の通信にどう対応するのか などなど。解決すべき課題が山積みでした。
それに,このビジネスを始めるには「総務省」に届出をしないと,お縄になります。現に逮捕者もでています。
「無届けで中継サーバー ネット犯罪に使用か 千葉県警、中国人を逮捕 電気通信事業法違反容疑」
約3ヶ月の悪戦苦闘の末,総務省への届出も2014年12月に無事受理されて,年明け 2015年2月にサービスインとなりました。

かべネコです。
6月2日から4日にかけてユーザーの皆様にはご不便をおかけすることとなりました。
原因は,6月4日,この日が○安○事件があった,その記念日だったためVPNが遮断されたと推測されます。
記念日は毎年くるのですが,昨年2017年に同様の規制があったという記憶はありませんでした。調べてみますと2017年5月14日に規制がありましたが,これが○○門事件と関係があるのか不明でした。
「【速報】L2TP(iPhone,iPad等)通信が遮断されています(2017−05−14)」
いずれにしましても,来年もきっとこの時期に規制があるという前提で準備したいと思います。
今回,6月2日に規制が始まり,当日,新サーバーを2台リリースして大陸から順調に接続が始まったものの,4日に再び遮断されてしまいました。たった2日の命のサーバーたちとなりましたので,かべネコは正直涙目になりました。
その中でもShadowsocksサーバーはすべてが通常と変わらず稼働していました。やはり規制に強いですね。
ぜひ,皆様もShadowsocksも使えるようご準備いただければと思います。
写真 Pixabay
本日未明,L2TP,PPTPサーバー3台に規制がかかりました。2台のサーバーを緊急リリースいたしました。
※本記事の詳細は,ユーザーの皆さまに一斉メールでお知らせ済みです。
規制のかかったサーバーは下記3台です。
末尾 209
末尾 20
末尾 53
なお,末尾 189 サーバーにつきましては,正常にご利用頂けています。
取り急ぎ2台の新サーバーを緊急リリースいたしましたのでお知らせいたします。
緊急サーバーのIPアドレスはユーザーログイン後に確認いただけます。
なお,さっそく大陸からのアクセスを処理しています。
接続不良についてご質問あります場合は,こちらのフォームをご利用願います。
今後とも、かべネコをどうぞよろしくお願いいたします。
かべネコVPNでは,このたび業務用プラン(以下法人プラン)の提供を開始いたしましたので,謹んでご案内差し上げます。
法人プランでは,非常に接続性が高い新方式OPENConnect(オープンコネクト)を採用いたしました。過去1年ほどテストしていましたが,日常的にVPN規制が厳しい北京,ウイグル自治区等からも快適に利用できてきました。さらに一度も規制されたことがありません。

普通でも繋がりやすいShadowsocksをさらに繋がるようにしました。これまで一部ホテル,一部空港で繋がらなかったのを解消するため,特権ポートを開放しました。
評価を十分していただけるようたっぷり2か月の無償利用期間を設けました。
その他,特徴を是非下記サイトからご覧いただければ幸いです。
なお,個人事業者の方もお申込みいただけます。
どうぞ今後ともかべネコを宜しくお願いします。
2018-04-02
かべネコです。気がつけばユーザー様からのコメントを100以上もいただいておりました。
サービス当初はほとんどレビューをいただけなかったのですが,ありがたいことに,ユーザーが増加したことに伴いレビューを頂くことが多くなりました。
「とても良くつながる」,「速い」,「ストレスが無い」という,かべネコにとって涙がでるほどありがたいコメントを頂くのはとても嬉しいのですが,僅かながら,サービスの性質上,地域またネット環境によって不安定になる場合があります。ボトルネックが大陸側にあるため日本からできることは限られているものの,さまざま工夫を凝らしています。
大陸側で可能なら下記の事柄をおこなっていただければ一層快適にご利用いただけます。
(1)光プランなど,できるだけ高速のネット環境に加入する
VPNを使いますと,どうしても速度が低下します。100M以上のプランをお薦めします。特に中国電信社と相性が良いようです。なお长城というプロバイダ,また一部ケーブルTVのプロバイダではVPNを使えません。
(2)WiFiルータを日本から持参する
日本でVPNを使用して問題ないルーターを持参すると安心です。中国製ルータではVPNを使えなかったり,低速であったりすることがあります。
(3)日本で一通りVPNを端末にセットしておく
中国でVPNをセットしても概ね繋がります。しかしトラブルが生じた時に,セットアップの問題であるのか,地元のネット環境の問題であるのか切り分けが難しくなります。日本で接続テストを済ましておけば,中国で接続不能の場合,少なくとも設定の問題ではないことは明らかです。
今後とも安定稼働と迅速な情報提供を目指してゆきたいと思います。
かべネコユーザーの皆さま
大規模な規制も終わったようです。3月20日には,まだL2TPが不安定だった地域からも,接続が安定してきたとのお知らせを頂きました。加えて,この度の規制中,多くのユーザー様から情報を頂きましたことに改めて感謝申し上げます。
頂きました情報をもとに,サーバーを増設しつつ概ね回線を維持できました。しかし,それでも接続が回復しなかったユーザー様もおられました。かべネコとしましては大変心苦しく思います。しかしながら,かべネコがポイント制を導入していますのは,このような規制時のためでありますことをご理解頂ければ幸いです。
かべネコがポイント制を導入した理由はこちら
このメールで下記事項をお知らせいたします。
※本メールの詳しい内容は,全ユーザー様に一斉メールで配信済みです。
Windows用Shadowsocksアプリで,時々QRコードの読み取りに失敗することがあったようです。新バージョンではこの問題が解決されています。下記から最新版の 4.0.9 をダウンロードして下さい。旧バージョンのままでは,下記(3)に掲載している新サーバーのQRコードを認識できないことがあります。Windowsユーザーの方は必ずバージョンアップを行ってから新サーバーを登録なさって下さい。
新バージョンのダウンロードはこちら
バージョンアップ方法
1. 現在お使いのShadowsocksアプリを終了させます。
通知域のアイコンを右クリックすれば [終了] メニューが表れます。
2. これまでお使いだったShadowsocksのフォルダ毎,削除します。
アンインストールプログラムはありません。単純に削除するだけです。
3. 新バージョンの圧縮ファイルを展開します。
4. 展開後のファイルからShadowsocks.exeを実行します。
5. ユーザーページから,QRコードを読み取ります。
QRコードによる設定方法は,こちら もご参照下さい。
(ユーザー宛メールに全IPアドレスを記載しています)
*.*.*.209
*.*.*.20
(いずれも東京リージョン)
(詳細はユーザーページからご確認下さい。)
*.*.*.37
(石狩リージョン。Radikoでは「関西」と認識)
*.*.*.90
(東京リージョン)
最新のサーバー情報は,ユーザーページからも確認いただけます。
上記のとおりお知らせいたします,さらにご不明の点がございましたら,どうぞお気兼ねなくお尋ねいただければ幸いです。
お問い合わせに際しては,下記目的別のお問い合わせフォームをご利用頂ければ優先的に扱えます。
お問い合わせフォーム一覧はこちら
今後とも,かべネコをどうぞよろしくお願いいたします。
かべネコユーザーの皆さま
当サービスをご利用くださり,感謝申し上げます。
(1) 本日,一部サーバーに問題が発生しましたこと,及び (2) 今後の対応計画についてお知らせいたします。
※本記事の内容は,全ユーザー様宛メールと同じです。
本日,中国時間0:30頃から5:28頃まで,
ご利用ユーザーの方々に御迷惑をおかけしましたことをお詫び申し
アクセス不能であったサーバー
・かべネコのサイト
・Shadowsocksサーバー
現在,復旧を確認できています。
一斉メール配信システムも「かべネコサイト」にあるため,
なお,PPTP,
別拠点にShadowsocksサーバーを用意して,
また,
上記のとおりお知らせいたします,
お問い合わせフォーム