IKEv2方式で接続できない新たな原因と対策について(2021-06-24)

※本記事の詳細は,全ユーザー様宛 同報メールでお知らせ済みです。

IKEv2で接続できない新たな原因と対策について(2021-06-24)

注記:本ページの解説は一時的な対策です。2021年7月12日以降には恒久的な対策が必要です。下記をご参照願います。


かべネコユーザーの皆様

いつもかべネコをご利用いただき,心から感謝申しあげます。

今週月曜日(2021年6月21日) から突然 IKEv2 で接続できなくなったとの問い合わせを1日5人ほどのユーザー様からいただいています。

このメールで関係する現象,及び解決方法についてお知らせいたします。

 

1.現象

IKEv2で接続できないユーザー様の環境で概ね共通していますのは,比較的古いタイプのWindows10,Windows7,中国製Windowsマシン,及びAndroid 7以前の端末です。

iPhone, iPadでは問題ありません。また,ほとんどのWindows10でも問題ありません。

しかし,例外としてWindows7でも大丈夫な例,Windows10の 比較的新しい機種でも起こる旨,レポートをいただいています。

2.対策方法

「急に利用できなくなった」という現象に遭遇されたユーザー様は下記のIKEv2サーバーでお試し願います。

東京 UNIサーバー
大阪 CYACYAサーバー
(完全なサーバー名はユーザーページからご確認頂けます)

注記:上記サーバーも7月12日以降,証明書が更改されます。下記の恒久的な対策をお願いいたします。

 

なお,上記のサーバーでも接続できない場合,他の原因が考えられますので,お問い合わせいただきますようお願いいたします。

3.原因

原因は,今週月曜日に,かべネコが暗号化に使っているSSL証明書発行サービスの証明書形式が新形式になったため,古い端末を含め,一部の端末で証明書を解釈できなくなったためです。

急遽,上記2サーバーの証明書を旧形式に差し替えたところ,再び接続できるようになりました。

詳細な技術的問題に関心ある方は,下記のサイトをご参照願います。

Let’s Encrypt証明書が独自ルートの提供を開始

4.他の形式への影響

かべネコでは「Trojan-GFW」でも同じ種類の証明書を使っています。順次,新しい形式の証明書へと自動的に切り替わってゆきます。そのとき,Trojan-GFWが繋がらなくなることが考えられます。

この対応方法につきましては,改めてお知らせいたします。

5.謝辞

今回,トラブルに遭遇されましたユーザー様には,詳しい状況報告を頂いたり,またテストにも参加いただきました。多くのご協力に心から感謝申し上げます。
上記のとおりお知らせいたします。

かべネコ サポートデスク

100周年記念行事に伴う規制の可能性と対応のお願い(2021-06-20)

※本記事の詳細は,全ユーザー様宛 同報メールでお知らせ済みです。

中国からご利用の皆様へ

いつもかべネコをご利用いただき,心から感謝申し上げます。

予想される規制につきまして

ご存知のとおり,中国共産党の100周年記念の祝賀が 7月1日 に実施されます。

一大国家行事ですので,7月1日前後にVPNへの規制が強化されることが予想されます。

今月4日前後における規制状況

今月4日, 某事件勃発の記念日*に生じた規制では,数日間 Trojan-GFW 方式のみがほぼ全面的に遮断されました。しかし,OpenConnect 方式,及び IKEv2 方式は影響を受けませんでした。

具体的な事件名を記しますと自動的にこのページまたサイトが遮断される可能性がありますので,婉曲した表現にしています

ご準備頂きたい事柄

そこで,現在,Trojan-GFW 方式のみをご利用のユーザー様には OpenConnect 及び IKEv2 方式も利用できるようご準備をお願いいたします。

設定方法は下記をご参照願います。

設定一覧

過去の規制状況:IKEv2方式

IKEv2 方式は過去に一度のみ規制を受けたことがあります。しかし今年の4日前後には影響なく利用可能でした。

過去の規制状況:OpenConnect方式

OpenConnect方式はまだ規制を受けたことがありません。ですのでOpenConnect方式を優先してPC,スマホ等に設定して頂きますようお願いいたします。

上記のとおりお知らせいたします。規制を受けますと多くのユーザー様にご不便が生じますが,ご理解賜れば幸いです。

かべネコVPN サポートデスク

 

Trojan-GFWサーバー復活(規制解除)のお知らせ(2021-06-06)

※本記事の内容は,全ユーザー様に同報メールでお知らせしました。

かべネコユーザーの皆様

かべネコをご利用いただき,心から感謝申し上げます。

先日,お知らせしましたとおり,6月3日から5日にかけて,中国からTrojan-GFWサーバーへの規制が入りました。

しかし,昨晩から徐々に規制が解除されて,接続が回復しています。

すべてのTrojan-GFWサーバーに中国からアクセス可能です。ただし,地域によっては利用できるサーバーにばらつきがあるかも知れませんが,幾つかのサーバーをお試しいただければ幸いです。

再び規制が入る可能性も排除できません。使えなくなった場合,他のサーバーを試したり,OpenConnect,IKEv2 方式をご利用いただきますようお願いいたします。

また,今回,多くのユーザー様が IKEv2,OpenConnect方式 の利用を試みてくださいましたことに感謝申し上げます。

今後ともかべネコをどうぞよろしくお願いいたします。

かべネコ スタッフ 一同

Trojan-GFWへの規制拡大と今後の予定につきまして(2021-06-04)

※本記事の詳細は,全ユーザー様宛 同報メールでお知らせ済みです。

かべネコユーザーの皆様

かべネコをご利用いただき心から感謝申し上げます。昨日,Trojan-GFWへの規制についてお知らせいたしました。

関連記事

本日の状況についてお知らせいたします。

1. 規制の現状

昨日,5台のTrojan-GFWサーバーに規制が入った旨,お知らせしました。

本日,その規制は拡大しました。現在,OS6 のみが中国からアクセスできる状況です。

この OS6 もやがて規制対象になる可能性があります。また OS6 サーバーもご利用者が集中して混雑してきていますので,繋がりにくくなると思われます。

2.他方式の状況と設定方法

OpenConnect 方式,またはIKEv2 方式は問題なく通常通り接続できます。これら2方式を優先的にご利用いただきますようお願いいたします。

設定方法につきまして下記ページをご参照ください。

設定一覧

まだ,OpenConnect,IKEv2 の2方式とも試された経験がない方は,OpenConnect 方式からお試しいただくのが良いと思います。

その理由は,IKEv2 方式は接続できればとても快適なのですが,ホテルまた集合住宅によっては接続できないことがあるからです。また,まれに追加の設定作業が必要な場合があります。

参考ページ
「あるホテル,集合住宅でVPNが利用できない理由」

「IKEv2方式を使う上でのご留意事項」

3.今後の対応予定

Trojan-GFW方式につきましては,規制のほとぼりが冷めたとき,新サーバーを立ち上げたいと思います。以前,Shadowsocks,L2TP,PPTP方式で規制を受けたとき,新サーバーを立ち上げても即日規制されました。

おそらくTrojan-GFWについてもしばらくは規制期間が継続すると予測いたします。
上記のとおりお知らせいたします。

ご質問等ございます場合は,下記フォームからお問い合わせいただきますようお願いいたします。

お問い合わせフォーム一覧

ご不便をおかけいたしますが,ご理解賜れば幸いです。

かべネコスタッフ 一同

一部Trojan-GFWサーバーへの規制に関する現状報告と対応予定(2021-06-03)

※本記事の詳細は,全ユーザー様宛 同報メールでお知らせ済みです。

かべネコユーザーの皆様

いつもかべネコをご利用いただき,心から感謝申し上げます。

現在,中国の多くの地域から下記サーバーへのアクセスができない状況です。規制がかかったようです。

しかし,一部ユーザー様からは,現在接続が回復しているという報告も頂いています。

ただ,当社からのテストでは中国からの接続は多くの地域で不安定のようです。

Trojan-GFW方式

  • tk3
  • tk4
  • os5
  • os7
  • os8

他サーバー及び他方式について

他のTrojan-GFWサーバーにつきましては中国全土から接続できています。
また,IKEv2方式,OpenConnect方式につきましても中国全土から利用可能です。

 

今後の対応

現在は接続が普及しているユーザー様もおられます。

参考Twitter

しかし,従来の経験上,一時的な規制の後に,全面的に規制されるのが常でした

そこで,上記5台のサーバーを本日午後8時(中国時間)に停止たしまます。

現在利用できてるユーザー様にはご手数をおかけいたしますが,他のサーバーをご利用いただきますようお願い申し上げます。

サーバーには十分の余力があります。必要の応じてサーバーを増強いたします。
上記のとおりお知らせいたします。

ご不便をおかけいたしますが,ご理解頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

かべネコサポートデスク

Trojan-GFW 使用に伴い,全く通信できなくなった場合の対処方法

Trojan-GFW方式を使ってブラウザから何も見えなくなる問題が発生した場合,下記の点をご確認願います。

症状

ブラウザに下記のようなメッセージが表れて全く閲覧できなくなります。

共通しているのは「プロキシ サーバー」がおかしいと訴えています。

Chrome

Edge

FireFox

原因は「プロキシ設定」が残っているときに発生します。パソコンを強制的に電源オフにしたり,異常終了したときにこの症状がおこります。

各端末共通の対応:アプリのオン・オフを繰り返す

多くの場合,Trojan-Qt5アプリで,設定を接続を 接続⇒切⇒接続 を繰り返すと,設定が元に戻ります。それでも解決しない場合は下記の方法をお試し下さい。

下記に対処法について解説します。

Windows10の場合

1 画面左下の検索窓から「プロキシ」と検索しますと「自動プロキシ構成を使う」が表示されますので,クリックします。

2 プロシキ設定画面の下方に「手動プロキシ セットアップ」があります。その中に「プロキシサーバーを使う」のボタンがオンになっているはずですので,オフ にします

MAC OSの場合

下記サイトをご参照の上,プロキシを解除して下さい。

プロキシサーバーの設定解除(Mac OS X 10.3)

iPhone,iPADの場合

強制再起動を行なってプロキシ設定をリセットします。

  • iPhone 7 または iPhone 7 Plus の場合:スリープ/スリープ解除ボタンと音量を下げるボタンを同時に 10 秒以上、Apple ロゴが表示されるまで押し続けます。
  • iPhone 6s 以前、iPad、または iPod touch の場合:スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを同時に 10 秒以上、Apple ロゴが表示されるまで押し続けます。

Apple社のサイトから引用)

Androidの場合

強制再起動をおこなってプロキシ設定をリセットします。

端末によって強制再起動の方法が異なります。

下記サイトに機種ごとにまとめられていますので,ご参照下さい。

 スマホでも、困ったときは強制終了!各機種さまざまな強制終了の方法をチェックしてみよう

 Androidを強制終了する方法!端末のシリーズ別で解説

IKEv2サーバーも大幅に増強しました(2021-05-07)

※本記事の詳細は全ユーザー様に同報メールで配信済みです。

昨日,Trojan-GFWサーバーの増設をご案内いたしました。IKEv2サーバーにつきましてもご利用者が増えていますので,本日,+70% のサーバー増強をいたしました。

具体的なサーバー情報につきましては,ユーザーページにログイン後ご確認いただけます。

また,設定につきましては下記をご参照お願いいたします。

設定一覧

 

なお,お問い合わせにつきましては下記フォームをご利用願います。

お問い合わせフォーム一覧

上記のとおりお知らせいたします。

引き続きかべネコをどうぞよろしくお願いいたします。

サポートスタッフ 一同

Google香港・Google中国に飛ぶ問題につきまして(2021-03-26)

Googleを開くと下記のように Google.cn に飛ぶ問題が起きることがあります。

また,香港グーグル(google.com.hk)に飛ぶ現象もあります。

アドレスバーで  「富士山」 と検索すると….

google.com.hk つまり香港グーグルへ勝手に飛んでしまい,検索結果画面も中国語になります。

(1) 原因

Googleの位置判定はIPアドレス(その多くは国ごとに割り当てられています)のみだけではなく,様々な情報を総合的に判断して位置情報を決定しています。

特にスマホのGPS は,IPアドレスよりも正確な位置情報になります。また,携帯基地局,WiFi(固有の番号を持っています)などの情報を総合して,利用者の位置を特定しています。

そして,利用者の国・地域に属するGoogleサイトを表示します。

参考サイト

Google で検索する際の現在地情報とその管理方法について

Wi-Fi マックアドレスから位置取得

(2) 対処方法1

簡易的には,下記リンクを一度クリックしてGoogleにゆきますと,google.com がデフォルトで使用されます。

https://google.com/ncr

最後の 「ncr」は  No Country Redirection の略です。現在いる国(とGoogleが判断した国)ではなく,デフォルトのGoogleサイトの利用を続ける機能です。

ただし,ブラウザのシークレットモード,またクッキーを削除した場合,毎回,リセットされます。

(3) 対処方法2

google.co.jp をデフォルトの検索エンジンにすることもできます。

方法は下記サイトをご参照ください。

Chromeのアドレスバーからの検索をGoogle.co.jpにする

既定の検索エンジンを変更する

または「ブラウザ名 検索エンジン 変更」で検索しますと情報を得られます。

この機会にGoogle以外の検索エンジンを試されるのも良いかと思います。

プライバシーを守って検索履歴を残さないおすすめの検索エンジンは?

ユーザーの皆様にはご不便をおかけいたしますが,ご理解いただければ幸いです。

中国でVPNは違法か合法か? 西日本新聞の記事から (2021-03-13)

こんにちは。かべネコです。

少し前の記事ですが。西日本新聞に中国でのVPN利用についての記事がありました。

「日本のSNSにアクセス不可?中国の現代版”長城”で『壁越え』してみた」

VPNが違法が合法かについても記述がありました。

「中国の新聞社の男性記者は『VPN接続をすること自体は違法じゃない。報道関係者は海外の情報を把握するのにVPN接続をして日本や欧米のネットサイトも閲覧しているが、おとがめはない』と話す。」

ただ,VPNを使ってTwitterで政府批判をして逮捕された事例があります。しかし,VPNを使おうと使うまいと,反体制的な書き込みをすれば中国では違法です。また,かべネコが調査した範囲では VPNを使ったとの理由で逮捕された外国人の例はありません。むしろ外国人がよく宿泊するホテルでは,ホテルの WiFi自体がVPN化されていて外国人に便宜を図っているところもあります。

ただ,中国国内でVPN事業を営む場合,許可が必要です。これを怠ると中国では明らかに違法です。これは日本でも事情は同じです。ですので かべネコVPN では総務省に電気通信事業法で要求されいてる届出をしています。ただし,日本の会社ですので中国を含めて外国政府に許可を求める必要はありません。

2021年3月13日

Trojan-GFWサーバー増設による大幅能力UPのお知らせ(2020-12-24)

Trojan-GFWサーバー増設のお知らせ

※本記事の詳細は,全ユーザー様宛 同報メールでお知らせ済みです。

かべネコユーザーの皆様

いつもかべネコをご利用いただき,心から感謝申し上げます。
ユーザー登録の増加に伴いまして,特にTrojan-GFWサーバーのご利用者も増えてきました。多くの皆様からのご利用に改めて感謝申し上げます。

これに伴いまして サーバーを増設して処理能力を +60% 増強いたしました。
最新のサーバーにつきましてはユーザーログイン後,ご確認いただけます。

ユーザーログイン

 

設定につきましてはQRコードで設定をお願いいたします。

設定一覧

 

なお,お問い合わせにつきましては下記フォームをご利用願います。

お問い合わせフォーム一覧

 

引き続きかべネコをどうぞよろしくお願いいたします。

サポートスタッフ 一同